ツイッターやってます➡藤井聡太竜王の勝負めし勝負おやつ(https://twitter.com/fujii_oyatsu)
【王座戦】王座戦へのタイトル挑戦 永瀬拓矢王座VS藤井聡太竜王名人
<第71期王座戦 五番勝負 日程・対局会場>
永瀬王座の勝利【第1局】8月31日(木) <元湯陣屋>神奈川県秦野市
藤井竜王名人の勝利【第2局】9月12日(火) <ホテルオークラ神戸>兵庫県神戸市
藤井竜王名人の勝利【第3局】9月27日(水) <名古屋マリオットアソシアホテル>愛知県名古屋市
【第4局】10月11日(水) <ウェスティン都ホテル京都>京都府京都市
【第5局】10月30日(月)<常磐ホテル>山梨県甲府市
王座戦中継サイト(日本将棋連盟)※棋譜が見れます
【藤井竜王名人の勝利】2023年9月27日(水)「王座戦」第3局 永瀬拓矢王座VS藤井聡太竜王名人
対局会場:<名古屋マリオットアソシアホテル>愛知県名古屋市
永瀬拓矢王座 | 藤井聡太竜王名人 | |
昼食 | ■三河一色産うなぎのひつまぶし御膳 ■アイスコーヒー ■オレンジジュース ■フルーツ盛り合わせ | ■あいち牛のハヤシライス 名古屋コーチンの卵のオムレツのせ ■アイスティー |
午後のおやつ | ■アイスティー ■オレンジジュース | ■ガトー・ポム ■アイスコーヒー ■オレンジジュース |
夕食 | ■マリオットバーガーセット ■アイスティー ■オレンジジュース | ■名古屋コーチン入りきしめん柚子風味 ■アイスティー |
昼食
- 永瀬拓矢王座
■三河一色産うなぎのひつまぶし御膳■アイスコーヒー■オレンジジュース■フルーツ盛り合わせ - 藤井聡太竜王名人
■あいち牛のハヤシライス 名古屋コーチンの卵のオムレツのせ■アイスティー
午後のおやつ
- 永瀬拓矢王座
■アイスティー■オレンジジュース - 藤井聡太竜王名人
■ガトー・ポム■アイスコーヒー■オレンジジュース
夕食
- 永瀬拓矢王座
■マリオットバーガーセット■アイスティー■オレンジジュース - 藤井聡太竜王名人
■名古屋コーチン入りきしめん柚子風味■アイスティー
ニュース
【東海テレビ】両者とも昼食は愛知らしいメニュー…藤井七冠が永瀬王座に挑む王座戦第3局 どちらが勝ってもタイトルに王手
【メ~テレニュース】勝負めしは愛知にちなんだメニュー 藤井聡太七冠が8大タイトル制覇に王手か 王座戦五番勝負第3局 (23/09/27 18:43)
【日テレニュース】【王座戦第3局】藤井七冠と永瀬王座の「おやつ」は? 選ばれたら大ヒット…“運命”変わった店も
ABEMA 将棋【公式】【第71期王座戦第三局】<完全解説>永瀬拓矢王座 対 藤井聡太竜王・名人
食事とおやつの写真や動画レポート、ニュース記事は対局ごとの記事でまとめています
【藤井竜王名人の勝利】2023年9月12日(火)「王座戦」第2局 永瀬拓矢王座VS藤井聡太竜王名人
対局会場:<ホテルオークラ神戸>兵庫県神戸市
永瀬拓矢王座 | 藤井聡太竜王名人 | |
昼食 | ■ビーフカレーライス ■アイスカフェオレ ■オレンジフレッシュジュース ■ウーロン茶 ■メロンショート | ■神戸ポークと淡路玉葱の味噌炒め御膳 ■ウーロン茶 |
午後のおやつ | ■アイスカフェオレ ■オレンジフレッシュジュース ■グレープフルーツフレッシュジュース | ■ほうじ茶と栗のロールケーキ ■アイスティー |
夕食 | ■アメリカンクラブハウスサンドイッチ ■オレンジフレッシュジュース ■ウーロン茶 | ■五目焼きそば ■ウーロン茶 |
食事とおやつの写真や動画レポート、ニュース記事は対局ごとの記事でまとめています
【永瀬王座の勝利】2023年8月31日(木)「王座戦」第1局 永瀬拓矢王座VS藤井聡太竜王名人
対局会場:<元湯陣屋>神奈川県秦野市
永瀬拓矢王座 | 藤井聡太竜王名人 | |
昼食 | ■陣屋カレー(ビーフ&伊勢海老シーフード) ■烏龍茶、抹茶、ショートケーキ、シャインマスカット大福 | ■陣屋カレー(ビーフ&伊勢海老シーフード) ■烏龍茶 |
午後のおやつ | ■抹茶 ■グレープフルーツジュース | ■練り切り ■抹茶 ■アイスレモンティー |
夕食 | ■陣屋カレー(ビーフ&伊勢海老シーフード) ■ウーロン茶 ■抹茶 | ■おにぎり2個(サケ・昆布)、止めわん、パパイア ■ほうじ茶(温) |
食事とおやつの写真や動画レポート、ニュース記事は対局ごとの記事でまとめています
【王位戦】王位戦のタイトル防衛戦 藤井聡太王位VS佐々木大地七段
<伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦七番勝負 日程・対局会場>
藤井王位の勝利【第1局】7月 7・8日(金・土) 愛知県豊田市「豊田市能楽堂」
藤井王位の勝利【第2局】7月13・14日(木・金) 神戸市「中の坊瑞苑」
藤井王位の勝利【第3局】7月25・26日(火・水) 北海道小樽市「料亭湯宿 銀鱗荘」
佐々木七段の勝利【第4局】8月15・16日(火・水) 佐賀県嬉野市「和多屋別荘」
藤井王位の勝利でタイトル防衛【第5局】8月22・23日(火・水) 徳島市「渭水苑」
対局なし【第6局】9月5・6日(火・水) 静岡県牧之原市「平田寺」
対局なし【第7局】9月19・20日(火・水) 神奈川県箱根町「ホテル花月園」
王位戦中継サイト(日本将棋連盟)※棋譜が見れます
食事とおやつの写真や動画レポート、ニュース記事は対局ごとの記事でまとめています
2023年度のタイトル戦(終了分)
【王位戦】(対局終了・藤井王位タイトル防衛) 藤井聡太王位VS佐々木大地七段
- 棋聖戦と同じように、佐々木七段が優位に立てる場面もありましたが、終盤戦での自力は藤井王位の方が上回り、結局、4勝1敗というスコアになり、タイトル防衛しました。その1敗である第4局での佐々木七段の勝利は完勝といえる良い将棋でした。やはり、藤井王位の壁が高いことを実感しました。
【棋聖戦】(対局終了・藤井棋聖タイトル防衛)藤井聡太棋聖VS佐々木大地七段
- 結果的には藤井棋聖の3勝1敗でしたが、一方的に藤井曲線で勝つというのではなく、中盤までは佐々木七段がリードする場面が多くありました。そこから終盤戦にかけて、佐々木七段がゆるい手をさしたりミスをしたりすると、それを逃さず藤井棋聖が逆転し勝利するというパターンが結構見られました。
- 若手の棋士が研究の結果、中盤戦まではリードできるチャンスはあるような気がしますが、終盤にかけてミスの少ない将棋を指すことができるかどうかというのが大きな分かれ道であり、藤井棋聖の偉大なる強みであると思います。
【名人戦】(対局終了・藤井竜王タイトル獲得)名人へのタイトル挑戦 渡辺明名人VS藤井聡太竜王
- 渡辺名人との対局では圧倒的な勝率の藤井竜王の名人獲得と7冠制覇への期待がかかった名人戦でした。角替わりの対局はなく雁木模様の力戦となりました。渡辺名人がリードする場面も随所にありましたが、リードされながらも、ここぞというときにミスを誘う勝負手や最善手を選択し続ける藤井竜王の自力が目立ちました。藤井竜王に勝つにはミスしないことが重要であると改めて感じました。
- 名人戦・順位戦(日本将棋連盟)、毎日新聞「特集 第81期名人戦」、(名人戦棋譜速報・日本将棋連盟ライブ中継は有料会員)、YouTube「囲碁将棋TV -朝日新聞社-」で対局ライブ放送、その他大盤解説会ライブ放送などがあります。
【叡王戦】(対局終了・藤井叡王タイトル防衛)叡王戦のタイトル防衛戦 藤井聡太叡王VS菅井竜也八段
- 振り飛車の第一人者である菅井竜也八段との対局は、これまでの居飛車対決にはない激戦が繰り広げられました。菅井八段がリードする場面がたびたび表れるなど、藤井叡王に対抗する一つの手段が見つかったのではないかと思います。1日対局の先に3勝なので、厳しい戦いだったと思います。
- 叡王戦中継サイト(日本将棋連盟)※棋譜が見れます
叡王戦で選ばれた不二家のおやつ(発売分)
2022年度のタイトル戦
【棋王戦】(対局終了・藤井王将タイトル獲得)棋王戦へのタイトル挑戦 渡辺明棋王VS藤井聡太竜王
- 藤井竜王の六冠獲得に向け渡辺棋王へのタイトル挑戦となりました。藤井竜王が先手番の第1局に勝利し、続いて後手番の第2局でも勝利してタイトル獲得に王手をかけ、このまま3連勝なるかと思いましたが、先手番の第3局でまさかの先手番の藤井竜王が敗れるというどんでん返しがありました。しかし、第4局の後手番で勝利しタイトル獲得となりました。
【王将戦】(対局終了・藤井王将タイトル防衛)王将戦のタイトル防衛戦 藤井聡太王将VS羽生善治九段
- 王将戦は藤井王将先手番で始まり、第5局まで先手番がぞれぞれ勝利し、藤井王将の3勝2敗で迎えた第6局で後手番の藤井王将が勝利し、王将のタイトルを防衛しました。もしかすると、タイトルを奪取するかのような羽生九段の強さが目立ちました。
【竜王戦】(対局終了・藤井竜王タイトル防衛)棋聖戦のタイトル防衛戦 藤井聡太竜王VS広瀬章人八段
- 竜王戦は藤井聡太竜王が初戦敗退後の3連勝の王手から敗退し、7番勝負初の2敗を喫しましが、その後の第6局で勝利し、竜王位を初防衛しました
【棋聖戦】(対局終了・藤井棋聖タイトル防衛)棋聖戦のタイトル防衛戦 藤井聡太棋聖VS永瀬拓矢王座
- 棋聖戦は藤井聡太棋聖が初戦敗退からの3連勝で永瀬拓矢王座の挑戦を退けタイトルを防衛しました
食事とおやつの写真や動画レポート、ニュース記事は対局ごとの記事でまとめています
【叡王戦】(対局終了・藤井叡王タイトル防衛)叡王戦のタイトル防衛戦 藤井聡太叡王VS出口若武六段
- 叡王戦は藤井聡太叡王が3連勝で出口若武六段の挑戦を退けタイトルを防衛しました
食事とおやつの写真や動画レポート、ニュース記事は対局ごとの記事でまとめています
タイトル戦・タイトル保有者一覧
タイトル名 | 開催時期 | 特別協賛(杯) | タイトル保有者 | 藤井竜王 (2022年度) | 藤井竜王 (2023年度) |
---|---|---|---|---|---|
名人戦【挑戦・獲得】 | 4-6月 | 第80期名人 藤井聡太 | 第81期でA級1組に昇格 | 第80期名人 渡辺明に3勝1敗でタイトル獲得 | |
叡王戦【保有】 | 4-6月 | 第8期叡王 藤井聡太 | 3連勝でタイトル防衛 | 3勝1敗でタイトル防衛(挑戦者は菅井竜也八段) | |
棋聖戦【保有】 | 6-7月 | ヒューリック杯 | 第92期棋聖 藤井聡太 | 3勝1敗でタイトル防衛 | 3勝1敗でタイトル防衛(挑戦者は佐々木大地七段) |
王位戦【保有】 | 7-9月 | お~いお茶杯 | 第62期王位 藤井聡太 | 4勝1敗でタイトル防衛 | 佐々木大地七段が挑戦者に決定 |
王座戦 | 9-10月 | 第69期王座 永瀬拓矢 ※3勝1敗で永瀬王座がタイトル防衛※ | 挑戦者決定トーナメントで敗退 | 挑戦者決定トーナメントに勝利してタイトル挑戦 | |
竜王戦【保有】 | 10-12月 | 第34期竜王 藤井聡太 | 4勝2敗でタイトル防衛 | ||
王将戦【保有】 | 1-3月 | ALSOK杯 | 第72期王将 藤井聡太 | 4勝2敗でタイトル防衛 | |
棋王戦【保有】 | 2-3月 | コナミグループ杯 | 第47期棋王 藤井聡太 | 3勝1敗でタイトル獲得 |
管理者プロフィール
- 兵庫県在住、50代男性
- 小学生のころに将棋を父から学ぶ
- 中高生のころは大山名人の書籍などを購入して勉強していたことがある
- その後は趣味程度でたしなんでおり、PCの普及でコンピュータ対戦将棋を多少プレイ
- 藤井聡太竜王のデビューにより藤井竜王ファンとなり、応援している
- 本格的に将棋をやりたいと思うが、はまりそうなので今のところ観戦のみ
- 藤井竜王の食べた将棋めしやおやつが社会現象となり、地域に貢献していることに感銘を受けて、このブログの運営を始める